コツコツ 古民家暮らし  

古民家リノベーション 平屋 田舎で子育て ハーブガーデン初心者

寒さに向けての準備をする休日

 

こんばんは。

田舎に暮らす主婦 しろみです。

 

秋の三連休初日の夜、

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

 

わたしはひととおりの家事が片付き、1人ひっそりおやつタイムです。

子どもたちはテレビで鬼滅の刃を観て、

夫は庭で1人焚き火をしています。

 

それぞれ好きなことができて、

意外にも充実した夜を過ごせています。

 

f:id:kotukotukominka:20210918204508j:image

 

ここ最近夜寒い日が多く、

さっそく末娘が体調を崩してしまいました。

 

コロナもあるので

服装や寝具にはかなり気を遣っていたのですが、

崩す時は崩してしまうものですね〜。

 

幸い早く元気になりましたが、

病み上がりということで

この三連休はあまり家から出ずにゆっくりと過ごす予定です。

 

最近水回りの掃除をちゃんとしてなかったので、

洗面台、トイレ、お風呂、キッチンシンクをハイターや重曹で掃除をしました。

 

水回りが汚れていると、

我が子は体調を崩すような気がします。

なのでしっかり、徹底的に掃除しました。

 

ピカピカになり、心もすっきり!

 

夫は薪ストーブの掃除をしていました。

f:id:kotukotukominka:20210918210408j:image

 

早く薪ストーブを焚きたいみたいですが、

まだ早いよ。暑いから焚かないでと息子に言われていました😂

 

さすがにまだ早すぎる。

 

これからどんどん寒くなる日々に向けて

準備を整える連休にできたらと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋のはじまりを感じる休日

こんばんは

田舎に暮らす主婦 しろみです

 

田舎道を走ると、青々とまるまる太った栗の実が目に入るようになりました。

 

古民家をリノベーションした我が家は、朝晩冷える日も出てきました。

子どもたちは長袖のパジャマで眠る日も。

 

日中は残暑厳しいですが、だんだんと秋になってきているのを感じます。

 

 

 

そして今日は

夫と子どもたちがサツマイモを掘ってくれました!

f:id:kotukotukominka:20210911201207j:image

小さいものも多いですが、去年より収穫量アップ♪

我が家にとっては豊作です♪

 

次男はおしりたんていの好物のスイートポテトを作りたいそうです。

まだまだかわいい小学3年生です。

 

 

家で子どもたちがずっと同じ本を読んでいたので、

久しぶりに本を買いに大型書店へ行ってきました。

普段は図書館ばかり。

こども3人分の本を買うとなると、本代もかかります。

 

 

子どもが選ぶのはゲーム攻略本や漫画ですが、

長いおうち時間を過ごすには、

本は我が家に必須です!

 

 

本屋を歩いていると

次男が、「これ知ってる〜」と。

f:id:kotukotukominka:20210911202405j:image

SDGsエスディージーズ)

最近学校で習ったそうです。

 

そういえばよく耳にするけど、詳しくは知らないな〜と思い購入。

クイズ形式でわかりやすく、絵も多く大人も子ども読みやすいです。

 

毎日の暮らしの中でできる、具体的な例も書いてあってとても身近な内容に感じました。

(地元野菜を購入する、給食を残さず食べるなど。)

 

子どもたちが大人になる頃は

地球にも人にも、より優しい世の中になっているといいなと思います。

 

と、少しアカデミックな気分にひたってみた

秋の休日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ズボラでも育つ、こどもが楽しめる植物

こんにちは

田舎に暮らす主婦 しろみです。

 

子どもたちの小学校と幼稚園が始まりました。

子どもたちは初日の前日夜はそわそわしていたものの、

宿題をやったり、友達の話をしたりと徐々に日常を取り戻してきています。

 

むしろ母親のわたしがまだ学校のある日のリズムについていけておらず、

眠いです。

 

明日は金曜日。

あと一日頑張って親子共々土日ゆっくり過ごしたいと思います。

 

 

 

夏休みで庭が荒れ放題です‥

 

お盆の前から降り続いた長雨の影響も大きく、

今年は早々にきゅうりやなすなどの夏野菜の収穫が終了しました。

ひまわりや朝顔も種まきのタイミングが悪く、結局花を咲かせないまま終わりました。

 

今年の夏はどんどん生えてくる雑草を抜くので精一杯でした。

 

 

そんなずぼらな我が家で、今元気な植物を紹介します。

 

 

一つ目は

ふうせんかずら。

 

f:id:kotukotukominka:20210902171429j:image

 

ちいさな丸いぽんぽん(風船)ができます。

つる性なので、朝顔やきゅうりと一緒に植えています。

どんどん上へと成長するので今年はネットを追加しました。

 

茶色くなるとタネがとれます。

f:id:kotukotukominka:20210902171449j:image

ふうせんの中に黒いタネ。白いハートマークがかわいいです。

幼稚園の娘がせっせとタネを収穫してくれます。

 

 

二つ目はオジギソウ。

f:id:kotukotukominka:20210902171756j:image

葉に触れると葉が下がります。

f:id:kotukotukominka:20210902171504j:image

おじぎしている姿に見えることからオジギソウ。

オジギソウは明るいピンクの花を咲かせます。

元は実家の庭に植えてあり、子どもたちにもオジギソウを触らせてあげたかったので

実家の母にタネを送ってもらいました。

お辞儀する様子は大人がみても面白いです。

 

どちらも去年のこぼれ種から成長しました。

あまり庭に時間をかけられない方にもおすすめです。

 

我が家の子どもの好きな植物です。

あまり庭に時間やお金をかけられないからこそ、

何か子どもの記憶に残るものを植えたいな、と思っています。

ちょっとかわいい、面白い植物、いろいろ知りたいです。

 

移住して5年。

なかなか植物の知識が増えません。

 

 

 

 

 

 

疲労の夏休み終了。

こんばんは。

田舎に暮らす主婦 しろみです。

 

f:id:kotukotukominka:20210901203308j:image

 

今日から9月。

夏休みが終わり、子どもたちの新学期がスタートしました。

 

今年はコロナ、猛暑に加えて長雨が続き、なかなか思うように過ごせなかったですが、

子ども達は家でたくさんゲームが出来たので、

それはそれで楽しく過ごせたようです。

 

長男が小学生のうちに

色々と連れて行きたい場所もあるのですが、コロナではなかなか移動も難しいです。

 

あれをやらせたかった、

見せたかった、体験させたかった、、

色々と後悔をあげればきりがない夏休みでしたが、

 

今はゲームでもYoutubeでも何でもいいから、

体と心が健康に楽しく過ごせればいいのかな、と

広い心の考え方で自分を納得させています。

 

新型コロナの感染がさまざまな意味で怖いですが、

学校が始まり、規則正しい生活が送れることにホッとしています…。

 

 

夏休みの終わりに、気になる本を購入しました。

f:id:kotukotukominka:20210901203352j:image

『マンガで身につく 自分コントロール

 

時間管理がうまくできない我が子と自分のために購入しました。

 

子どもの夏休みの過ごし方についても載っており、あと1ヶ月早く読みたかったな〜と思いました。

 

中身がマンガなので、小学生の子どもたちもパラパラと自分から手に取り読んでいます。

 

これからもしばらくは続くであろうおうち時間に備えて、

少しでも家族みんながストレスなく暮らすために、

生活の見直しを頑張ってみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

子育て移住 自然と共に成長

こんばんは

田舎に暮らす主婦 しろみです。

 

夫の同僚の方から枝付きサクランボをいただきました。

f:id:kotukotukominka:20210512191518j:image

こんな風に実がなるんだよ、

子どもたちに見せてね。とわざわざ持ってきてくださいました。

f:id:kotukotukominka:20210512191539j:image

実際に目で見て、食べて、

スーパーのサクランボより小さいね、結構あまいね、と子どもながらに色々感じながら、

あっという間に実をたいらげました。

 

田舎に住んでみて思うことは、

実際に体験するという原体験が多いということ。

 

たんぽぽの綿毛を吹く、昆虫をつかまえる、

落ち葉を踏む、雪遊びするなど、

四季を通して身近に原体験があふれています。

 

 

引っ越して来る前の長男は

大の虫嫌い。ダンゴムシやアリを見つけてキャーキャー騒ぐような子でした。

 

幼稚園の途中でこちらに越してきてから、周りの子どもたちが虫取りをする姿をみて、少しずつ虫に触れるようになりました。

そして、卒園時には園長先生に昆虫博士と呼んでもらうほど詳しくなりました。

 

 

引っ越す前は泣きながら通った幼稚園にも、

虫取りをきっかけに仲良しのお友達ができ、

おかげで毎日楽しく通うことができました。

 

 

昆虫、植物、魚、動物、星…

次から次へと自然への興味が湧いてきていました。

 

そのうち、分からないことは図鑑で調べるようになりました。

 

f:id:kotukotukominka:20210512204658j:image

幼稚園で借りてくる絵本は毎回図鑑。

読み聞かせも図鑑。

 

昆虫図鑑は特にボロボロです。

文字は図鑑を書き写して覚えていました。

(初めて書いた文字は カブトムシ)

 

わたし自身、30代で初めてホタルを見ました。

近くで見ると、何で光るのかな?どこが光るのかな?と気になりました。

実際に見ると興味や疑問が湧いてくるんだなと思いました。

 

 

小学5年生の今、理科が大好きな子どもに成長しました。

(理科の成績がいいかは置いておいて…)

好きな科目がある。ということが学校生活の楽しみや自信になっているように感じます。

今もわからないことは自分で調べることが多いです。

 

 

大きくなった時に、

都会に住みたかった!

と言われる日が来るかもしれませんが、

回り回って、

ちょっとでも自然に囲まれた子ども時代を過ごせてよかったな〜と思う日が来てくれると嬉しいなと思います。

 

 

振り返ってみると、

我が家の子育ては自然にたくさん助けてもらっています。

 

押し花でアロマワックスサシェ

こんばんは

田舎に暮らす主婦 しろみです。

 

庭でとれたお花を使い、作った押し花

f:id:kotukotukominka:20210511121721j:image

 

 

こちらの押し花を使ってアロマワックスサシェを作りました。

 

 

アロマワックスサシェは火を使わないアロマキャンドルと言われています。

お部屋の芳香剤として飾ることができます。

 

アロマキャンドル大好きですが、

子どものいる家庭では火が心配。という理由で控えている場合も多いのかなと思います。

 

我が家は小学生と幼稚園年長の兄妹なので、

今は安心してキャンドルを使用することができるようになりました。

それでも、寝る前に火を消し忘れそうになったり・・とうっかりすることもあります。

 

その点、アロマワックスサシェは安心して香りを楽しむことができます。

 


f:id:kotukotukominka:20210511121714j:image

2つ作りました。

 

表面のロウが完全に固まる前に、花を乗せていきます。

ゆっくりしていたら全て乗せることができません。スピード勝負です。

構図も考えて準備をしていましたが、

結局、グルーガンを使って数カ所あとから引っ付けました。

 


f:id:kotukotukominka:20210511121718j:image

ひとつはパソコン机の壁に。

(壁に凹みがあり、その部分をサシェで隠しました。)

 

 

f:id:kotukotukominka:20210511124957j:image

もうひとつはクローゼットにかけました。

 

ほのかな香りなので色々な場所に飾りやすいです。

 

お気に入りの花で

思い出にのこるサシェができました。

 

 

材料や道具がたくさんあり、それを揃えなければいけませんが、

一度揃えてしまうと簡単に作れます。

 

幼稚園から帰ってきた娘が、「一緒に作りたかったな〜」と言っていたので

近々一緒に作る約束をしました。

 

 

アロマワックスサシェ

オリジナルの香るインテリアとしておすすめです。

 

 

 

レンジで簡単 押し花づくり

こんばんは

田舎に暮らす主婦 しろみです。

 

庭のネモフィラビオラが満開です。

ネモフィラは今年初めて植えました。

青が好きなので、ずっと植えてみたいと思っていたお花です。

パンジーはホームセンターでたまたま好みの紫色と出会えました。

どちらもお気に入りのお花です。

 

暑い日が増え、もうすぐ終わってしまう花期を前に、

記念に押し花をつくりました。

 

 

f:id:kotukotukominka:20210510163051j:image

ネモフィラビオラ、パンジーアリッサム

そして毎年自然に生えてくるピンクのお花(サクラソウ?)も一緒に。

たくさん切りました。

 

 

 

手順は簡単です。

耐熱の紙皿とキッチンペーパー、電子レンジがあればできます♪

2.3年前にアロマワックスサシェを作った時に購入した本を参考に作りました。

水分が少なく、厚みのないお花は、電子レンジで温めて乾燥させる方法が向いているそうです。


f:id:kotukotukominka:20210510163054j:image

6回に分けて温めました。

全部で30分ほどで出来ました。

完全に冷めるまでしばらくこのまま放置します。

 

 

 

(久しぶりに作業に集中して、小腹が空いてしました。

乾燥を待っている間に釜玉うどんを食べました。


f:id:kotukotukominka:20210510163100j:image

実家の母に送ってもらった梅醤油をかけて。

ほんのり酸っぱい梅の果肉入りではまっています。)

 

 

乾燥後、

ピンセットでゆっくりキッチンペーパーからはがして完成。

 

f:id:kotukotukominka:20210510164529j:image

好みの色ばかりで気分が上がります。

サクラソウは水分が残っていてはがす時に失敗してしまいました。

 

 

この押し花を使って、久しぶりにアロマワックスサシェ作ってみようと思います。